10:30

 歩き遍路道です。この付近の畑には、「イノシシ除けの鉄柵」がされております。 写真は弊社の170cm金剛杖です。弊社の杖は本当に強く使いやすいです。

10:46 

 大日寺到着。愛染院でお昼を取られてない方は、境内のベンチでお昼になさってください。

11:27

 大日時出発

地蔵寺への道の分岐。分かりにくいですが、ここは「左へ向かう」が正解です。

11:50

 地蔵寺奥の院、五百羅漢堂の枝垂桜が美しく咲き誇っております。石段を下に下ります。

12:11分

 地蔵寺出発

 

13:03

 安楽寺へ行く途中にある、「小枝休憩所」。ここで一休みされるとよいでしょう。

分かりにくいですが、ここは野田医院と書いてある看板の道へ向かいます。「四国のみち」と記載してある石碑が、道路に対して斜めになっているのがポイントです。

13:35

安楽寺到着。ここで帰られる方は、14時ぐらいまでに納経を済まされると下記バスに間に合います。

14:14 

 安楽寺より東に戻った先のバス停「東原」 14:14分発徳島駅行きに乗車します。次の徳島駅方面へのバスは2時間後の16:14分です。

・宿泊歩き遍路の場合:初日の1番札所霊山寺~7番札十楽寺 まで (宿泊の為安楽寺に戻る)
・日帰り歩き遍路の場合:1番札所霊山寺~7番十楽寺(最寄りのバス停まで行く為、安楽寺まで戻る)


・日帰り歩き遍路の帰り道は、安楽寺まで戻らなければなりません。安楽寺付近のバス停「東原」から徳島駅までバスで戻ってください。

また、6番安楽寺で宿泊しても、7番十楽寺で宿泊しても、次の1日で行けるのは「11番 藤井寺」までとなります。

<宿泊先おススメ>:安楽寺宿坊
十楽寺までは余裕で行けますが、安楽寺のお勤め及び護摩行体験が素晴らしいので、是非安楽寺宿坊にて宿泊する事をお勧めいたします。

翌日は7:30分 安楽寺出発、7:45分十楽寺到着、読経、納経所に8:00 が丁度良いタイミングとなります。 

次回へ続く